節約あれこれ 498円で神田の有名カレー店「マンダラ」のバターチキンマサラを食す 節約に日々励んでいる、へなそうるです。みなさん、こんにちは。 今日、夕飯の食材を買おうと駅前のスーパーに立ち寄ったら、なんと私が良く行く東京は神田・神保町の「マンダラ」というカレー屋さんのレトルトカレーを発見! というか、このレトルトカ... 2018.11.13 節約あれこれ食費の節約
節約あれこれ 200円おかず|鶏レバーの甘辛煮 こんにちは、へなそうるです。 みなさん、レバーは好きですか? 鉄分補給には真っ先に思い浮かぶレバー。そして家計節約のお助けマンであるレバー。 鶏レバーの甘辛煮を作りました。すごく美味しいご飯のお供です。 鶏レバーの甘辛煮 すみ... 2018.11.09 節約あれこれ節約ごはん
節約ごはん 50円おかずレシピ|車麩で作る「なんちゃって豚の角煮」 こんにちは、へなそうるです。 節約は楽しくなきゃいけません。楽しくやらないと、長続きしませんよね。辛いものになってしまいます。 昨晩、かねてから一度作ってみたかった「車麩」で作る「なんちゃって豚の角煮」をとうとう作りました。作っている過... 2018.11.09 節約ごはん
節約あれこれ ハラペコ男子がいる家必見!肉のかさ増し大作戦! こんにちは、へなそうるです。 いつも腹ペコな大食感の夫とか、食べ盛りで底なし胃袋を持つ子どもとか、「いくらあっても食費が足りやしない!」ということ、ありますよね。 食欲旺盛なわんぱく男子のお腹を満たしつつ食費も抑える、「肉のかさ増し」に... 2018.11.09 節約あれこれ節約ごはん食費の節約
節約あれこれ 本格的なタイ グリーンカレーを自宅で簡単に作ってみよう こんにちは、へなそうるです。 カレーって日本人で嫌いな人いないんじゃないか、ってなくらい、ニッポンのソウルフードと言ってもいいポジション得てますよね。 日本のゴロゴロしたじゃがいもやにんじんが入ったカレーも好きだし、インドカレーやパキス... 2018.11.08 節約あれこれ節約ごはん
節約ごはん 150円おかずレシピ|大根と豚モツの味噌煮込み こんにちは、へなそうるです。 お酒好きってモツ煮、好きですよね。 作る方はちょっとひと手間かかりますが、出来上がったときの美味しさに「作って良かった💛」ってなります。 時間がかかるイメージですが、圧力鍋を使えば会社から帰って作っても間... 2018.11.07 節約ごはん
節約あれこれ 安いステーキ肉も絶品に!安くて固い肉を柔らかくするする方法8選 こんにちは、へなそうるです。 牛ステーキを無性に食べたくなることがあるんですが、国産の牛肉は高い!1枚1,600円~3,000円くらいしますよね。 国産のステーキ肉は、ちょっと普段の食事には豪華すぎて、我が家の食卓には滅多に上がりま... 2018.11.04 節約あれこれ食費の節約
節約あれこれ とんかつを安く作るポイント4選!1人前200円以下で作ろう 豚肉が安くなっていたら、とんかつにすれば簡単でボリュームたっぷりの一品になります。 安くとんかつをつくるポイント ポイント①スーパーのセールになった豚肉を狙おう! 普通のとんかつ用の豚肉は、だいたいこのくらいの値段で店頭に並んでいます... 2018.11.03 節約あれこれ食費の節約
節約あれこれ 揚げる直前でパン粉がない!食パンで簡単パン粉づくり フライを揚げようと衣づくりをしようと思ったら… そんなことってありますよね。 我が家では、酒の肴をチビチビ初めて、直火炊きでご飯が炊きあがる頃に合わせてメインのおかずを調理する、というスタイルです。だから食事の途中で「さあ、衣つけよ... 2018.11.03 節約あれこれ食費の節約
節約あれこれ フライの衣に卵は使わない!水溶き小麦粉とパン粉だけで簡単衣づくり フライ(揚げ物)の衣の基本の作り方は、 お肉に小麦粉をまぶす→溶き卵をつける→パン粉をつける だと思いますが、そもそも溶き卵をつけるのは、パン粉をお肉にくっつきやすくするための「つなぎ」の役目。 だったら、「パン粉がくっつけばいい... 2018.11.03 節約あれこれ食費の節約
節約あれこれ 100円のおかずレシピ|簡単いわしの甘露煮 こんにちは、へなそうるです。 いわしの甘露煮は節約の強い味方!簡単だし、白いご飯が進みます。 いわしって足が早いので、スーパーでは安くなることが多い魚の筆頭です。 身も柔らかいので、内臓も手開きで取り出せ、出刃包丁も必要ありません。 ... 2018.10.31 節約あれこれ節約ごはん