台所道具 安いのに最高な圧力鍋。シンプルで使い勝手抜群のホーキンスの圧力鍋 こんにちは、へなそうるです。 私が愛用しているインド製の圧力鍋をご紹介します。 圧力鍋が欲しくて、探しに探し回って見つけた最高の圧力鍋です。シンプルでコロンとした形状で、使い込むうちにレトロな味わいが生まれて愛着が沸きますよ。 肝心の... 2018.10.31 台所道具節約あれこれ
台所道具 ガス代の節約|圧力鍋を使いこなして調理にかかる光熱費を節約しよう こんにちは、へなそうるです。 みなさん、圧力鍋は持っていますか?使いこなせていますか? 買ったはいいものの、使いこなせていない、という方もいらっしゃると思います。使い慣れればこれほど時短にできてガス代も節約できる便利な調理道具はありませ... 2018.10.31 台所道具水道光熱費の節約
節約あれこれ 100円のおかずレシピ|簡単いわしの甘露煮 こんにちは、へなそうるです。 いわしの甘露煮は節約の強い味方!簡単だし、白いご飯が進みます。 いわしって足が早いので、スーパーでは安くなることが多い魚の筆頭です。 身も柔らかいので、内臓も手開きで取り出せ、出刃包丁も必要ありません。 ... 2018.10.31 節約あれこれ節約ごはん
節約あれこれ 一人暮らしする前に!「金食い虫部屋」を掴まないためのチェック項目 こんにちは、へなそうるです。 一人暮らしや転勤など、アパートやマンションの賃貸契約をするとき注意しないと「お金がかかる部屋」というのが存在します。 部屋の間取りにばかり気がいって契約し、いざ住み始めたら「すごいお金がかかる…この部屋、金... 2018.10.30 節約あれこれ
節約あれこれ 手洗いと食器洗い乾燥機、どっちが節約になる? 食器洗い乾燥機は、一昔前は「家にあるよ」とドヤ顔で自慢できるものでしたが、今や広く一般に普及してきましたね。とはいえ賃貸の我が家にはありませんし、実際の普及率は30%程度だそうです。 さて気になるのが、手洗いと食器洗い乾燥機、どっちが節約... 2018.10.30 節約あれこれ
節約ごはん 200円おかず|いつもの鶏のから揚げに〇〇の隠し味で絶品に! こんにちは、へなそうるです。 みんな大好き、鶏のから揚げ。運動会や行楽では欠かせないおかずですよね。 から揚げって、ご家庭それぞれに微妙に味付けが違っていて、「我が家の味」というのが出るおかずだと思います。 そんな鶏のから揚げ。最近「... 2018.10.30 節約ごはん
台所道具 ズボラでも使いこなせるコスパの高いおすすめパン焼き器 こんにちは、へなそうるです。 パン焼き器を手に入れるまで実に20年。それまで「使いこなせるかなぁ」「スーパーで安い時は100円程度で食パン買えるなぁ」など、おそらく皆さんと同じような迷いがあって、買うに至りませんでした。 でも先日、とう... 2018.10.30 台所道具食費の節約
台所道具 1つで何役もこなす工房アイザワの魚の骨抜き こんにちは、へなそうるです。 あんまり調理に登場はしないけれど、ないと困る。そういう道具の筆頭って、私の場合「骨抜き」です。 二人暮らしなので、大きなお魚を一匹買ってさばく、ということはほとんどしないのですが、たまにアジフライを作ったり... 2018.10.29 台所道具
節約あれこれ 50円のおかずレシピ|わかめとキュウリの酢の物 副菜が色々あると栄養のバランスが取れるのはもちろん、目でも楽しいし、一品をたくさん食べるよりも満足感を得られます。 酢の物を1品付け加えると、口がサッパリして箸休めにもなり、味に変化がついておすすめです。 わかめとキュウリの酢の物 ... 2018.10.28 節約あれこれ
貯金ノウハウ 高所得の夫の場合、給与を全部妻に預けない人が多い理由 みなさんこんにちは。へなそうるです。 私の仕事柄、医師や個人事業主とのかかわりが多く、彼ら(男性)に家計の管理は夫、妻のどちらがやってるのか聞くと、たいてい「僕が管理している」という答えが返ってきます。 その理由を聞いてみました。納得で... 2018.10.28 貯金ノウハウ雑記帖
節約ごはん 50円以下のおかずレシピ|じゃがいものガレット お酒のつまみが欲しいけど、なんか家にあるもので作れないかな… そんなときに、おすすめなのが「じゃがいものガレット」。 じゃがいも1個、20円くらいですから、すごく安い上に簡単で美味しく、ビールのつまみにもピッタリです。 じゃがいも... 2018.10.27 節約ごはん